RECRUIT採用情報/人を知る

SENIOR EMPLOYEE 03

管理薬剤師として充実した毎日
休日は家庭菜園やドライブに

薬事情報室/2011年9月 キャリア入社|室長・管理薬剤師
R.SUZUKA
現在、従事されている業務内容と、そのやり甲斐について教えてください。

管理薬剤師は、営業所内にある医薬品の管理全般を行う仕事で主な業務は5つあります。
1つ目は、法律に基づいた医薬品の販売・取り扱いが行われているかチェックする「薬事管理業務」。
2つ目は、医薬品が適正な保管場所で、適正な温度で保管されているか、また、有効期限の管理を行う「品質管理」(GDPガイドライン対応)。
3つ目は、医薬品の有効性・安全性に関する情報を収集・提供する「PMS業務(PostMarketingSurveillance)」。
4つ目は、お得意先からの問い合わせに対応したり、新しく入手した医薬品の情報や、医療に関する情報・法令に関する情報など多種多様な情報を社員に伝える「DI業務(Drug information)」。
5つ目が、社員に研修を行う「教育研修」です。
他にも卸勤務の薬剤師として、薬剤師会や行政との情報交換や、災害・パンデミックに備えた対応などその業務は多岐にわたります。

医薬品卸の薬剤師は患者さまと直接のやり取りはありません。しかし、私たちが取り扱う商品の向こう側には健康を願う人々がいることを忘れずに職務に当たっています。注文が多いと忙しくなりますが、それこそがやり甲斐だと思います。

これまで一番大変だった仕事について教えてください。
また、どういった点で苦労されましたか?

2020年に発生した新型コロナの流行がこれまでの経験の中で最も大変だった出来事です。
私たち医薬品卸は、災害時であってもパンデミックの時であっても、医薬品供給を続けなければなりません。新型コロナ流行時、解熱剤や咳止め、検査キットなどが十分に供給できなかった時期がありました。感染による人員不足も発生し、非常に苦労をしましたが、迅速な人員調整を図り供給を続けることが出来ました。

その中での職員の頑張りにお礼を言ってくださる行政や医療機関・薬局も多くあり、やりがいを感じながら頑張ることが出来たと思います。

ONE DAY

ある日の私の一日

8:15

出社

帰宅している間に温度異常が無かったか、倉庫内の環境に異常がないかの確認を行ってから、本日の処理が必要な業務の確認やメールやチャットのチェックを行います。
9:30

医療用麻薬の入出庫対応 

共有すべき内容や、注意喚起等の情報を対象職員へ提供
麻薬の入出庫(間違いは絶対に許されないため非常に神経を使う)
流通管理品目の対応(処方元確認・メーカー確認等)
11:00

戻り品の対応(重量検品・外装確認)

お得意先から戻ってきた商品が、再販可能かを確認。
外装に汚れ、へこみ、破れがないか、重量検品で重さに異常はないか、ロット・期限確認等を調べ再販可能か判別します。
13:00

お昼休憩

お弁当屋さんが3件出入りをしているので、メニューを見て朝に注文しています。お弁当のメニュー選びが毎日とても楽しみです(*^^*)
14:00

お得意先資格確認・問い合わせ対応

お得意先の許可状況の確認
お得意先やMS等からの質問や資料請求対応
研修会などの参加報告書作成
17:15

終業

勤務時間内の倉庫内の温度や環境確認など
管理帳簿に当日の業務報告を登録して本日の業務終了です。 

私のオフショット

天気が良く時間と体力に余裕があるときは、ドライブに行って公園や人の少ないビーチでのんびり過ごしたり、カフェで美味しいものを食べることが好きです。
写真は、公園のベンチでの1枚です。沖縄は日差しが強いので、紫外線対策は欠かせません。

休みの日、家事の合間にちょっと気分転換がしたくなった時は、庭でBBQをしたり、庭の手入れや家庭菜園でリフレッシュします。